この記事は約 2 分で読めます ( 約 961 文字 )
- 投稿 2019/01/22
- 大山先生VS升田先生 / 大山康晴 / 升田幸三 / 中飛車
記事の概要
この記事では「大山先生VS升田先生の棋譜を鑑賞しよう 第144局」の動画について書いていきます。
動画データ
日時 | |
---|---|
1964年12月03日 | |
棋戦名 | |
第3期十段戦七番勝負第4局 | |
対局者 | |
☗升田幸三 九段 | ☖大山康晴 十段 |
戦型 | |
中飛車 | |
棋譜の出典 | |
「大山VS升田 全局集」 by マイナビ出版 | |
使用した楽曲 | |
覇裟羅 |
煉獄庭園 煉獄小僧
|
動画の投稿先 | |
動画
棋譜
形勢グラフ

雑記・感想
大山VS升田全局集でのタイトルは「大山、位取りで3勝目」です。
本局の見どころは以下のとおりです。
- 玉頭の厚みを活かして勝利する大山先生。
序盤、升田先生は中飛車を選択し、大山先生は玉頭位取りを目指します。大山先生は6筋の位は升田先生に阻まれたもの7筋の位を取ることに成功しました。
中盤、大山先生が6筋の歩を交換し玉頭の厚みを確保しました。升田先生は様々な手段で大山先生の守備を揺さぶろうとしますが、大山先生に冷静に対処されたためうまくいきませんでした。
終盤、升田先生は大山先生の玉に迫ろうとするものの、大山先生の攻めの方が早かったため大山先生が勝利を収めました。
玉頭の厚みを活かしつつ、相手に仕掛けを許さない冷静な指し回しはぜひとも見習いたいと思いました。
使用音楽については、適当に選びました。
コメントを残す