この記事は約 2 分で読めます ( 約 909 文字 )
- 投稿 2019/01/21
- 羽生先生のタイトル戦 / 羽生善治 / 桐山清澄 / ひねり飛車
記事の概要
この記事では「惹かれる将棋を鑑賞しよう 第164局」の動画について書いていきます。
動画データ
日時 | |
---|---|
1992年07月17日 | |
棋戦名 | |
第40期王座戦挑戦者決定トーナメント準決勝 | |
対局者 | |
☗羽生善治 棋王 | ☖桐山清澄 九段 |
戦型 | |
ひねり飛車 | |
棋譜の出典 | |
将棋DB2 | |
使用した楽曲 | |
MONONOFU |
龍的交響楽 藤村ほわん
|
動画の投稿先 | |
動画
棋譜
形勢グラフ

雑記・感想
本局の見どころは以下が挙げられるでしょう。
- 包み込むような寄せで勝利する羽生先生
序盤、相掛かり模様の将棋になり、羽生先生はひねり飛車を目指し、桐山先生は棒金での対応を目指します。
中盤、盤面中央を中心に戦いが繰り広げられますが、桐山先生の棒金は上手く行かず、陣形のまとまりの差で羽生先生が有利になります。
終盤、桐山先生も追い上げを見せますが、羽生先生の攻撃のほうが早く、そのまま勝敗が決しました。
棒金は石田流やひねり飛車に対して有効な戦法と言われてますが、不発に終わると陣形に差がそのまま勝敗につながるようです。なので、ご利用は計画的にしたほうがよさそうです。
BGMは適当なものををチョイスしました。
コメントを残す