この記事は約 3 分で読めます ( 約 1551 文字 )
本記事の概要
本記事では、マイナビBOOKSでお得に買物する方法について記しています。
目次
マイナビBOOKSでもっとお得に買物しよう
現在、一部を除いてほとんどの将棋の書籍、ソフトはマイナビ出版から出ています。中にはマイナビBOOKSやその傘下の将棋情報局限定でしか買えない商品もあったりします。「将棋年鑑電子書籍版DVD」や「将棋世界電子書籍版DVD」、プレミアムブックス版の紙本などが該当します。
普通に利用するだけでも税抜き購入価格の1%分のT-POINTが貯まります。
実例を紹介しましょう。私は、collee経由で2018年03月20日にマイナビBOOKを利用しました。購入価格は税込2,419円で、購入したのは下記商品です。
すると、2018年03月21日に22ポイントのT-POINT得ています。
2018年03月時点での消費税は8%であることを踏まえて計算すると
2419÷1.08×0.01≒22
となります。よって、税抜き購入価格の1%分のTポイントを得たことになります。
しかし、ある方法を使うともっとお得に利用することができます。
マイナビBOOKSでもっとお得に買物するための方法
結論から言いますと「colleee」というポイントサイトを利用します。このサイトを経由すると、税込購入価格の4%分のポイントを追加で得ることができます。ちなみに、このサイトの1ポイントは0.1円と同価値です。
colleeeのポイント獲得とその信頼性について
実例を紹介しましょう。私は、colleee経由で2017年10月27日にマイナビBOOKを利用しました。購入価格は税込4,838円で、購入したのは下記商品です。
すると2017年12月28日にcolleeeにて1,936ポイントを得ました。
colleeeの1ポイント=0.1円であることを踏まえて計算すると、
4,838×0.04÷0.1=1935.2
となります。よって、税込購入価格の4%分のcolleeeポイントを得たことになります。
colleeのポイント交換とその信頼性について
colleeeで貯まったポイントは現金や様々なポイントに交換するとができます。
私は2018年03月23日にcolleeからPeXに2,000ポイントほど交換申請を行いました。
すると、2018年03月23日にPeXに2,000ポイントほど振り込まれました。
少なくとも、colleeeというサイトは安心して利用できることは理解できたかと思います。
マイナビBOOKSでもっとお得に買物するための手順
手順01
下記バーナーから「collee」に会員登録します。
手順02
「collee」にログイン後、「collee」の検索欄で「マイナビBOOKS」を検索し、「マイナビBOOKS」のページに移動します。
手順03
「ポイントを獲得する」をクリックし、「マイナビBOOKS」のページに移動するので買い物します。
手順04
「将棋情報局」で買い物する場合は「専門情報サイト」→「将棋情報局」へとたどって買い物します。
注意事項
この方法を利用する際には以下の点に注意する必要があります。
- Google ChromeのデータセーバーやOperaのVPNを使用している場合はそれを切る
- 広告ブロックを利用している場合はそれを切る
- ブラウザのシークレットモードは使用しない
以上を守らないと正常にポイントを得られなくなる可能性がありますので実践する際は十分ご注意ください。
最後に
将棋の書籍やソフトはほぼマイナビBOOKSに揃っていると言っても過言ではありません。それどころかマイナビBOOKS限定の商品もあったりします。
皆様にこの記事で書かれた方法を実践していただき、ちょっぴりお得な将棋ライフを満喫していただけたら幸いです。