この記事は約 2 分で読めます ( 約 699 文字 )
- 投稿 2018/09/08
- 大山先生VS升田先生 / 大山康晴 / 升田幸三 / 四間飛車
記事の概要
この記事では「大山先生VS升田先生の棋譜を鑑賞しよう 第094局」の動画について書いていきます。
動画データ
日時 | |
---|---|
1958年11月19日 | |
棋戦名 | |
第9期九段戦七番勝負第2局 | |
対局者 | |
☗大山康晴 王将 | ☖升田幸三 九段 |
戦型 | |
四間飛車 | |
棋譜の出典 | |
将棋DB2 | |
使用した楽曲 | |
風焔 | おとわび / fumikomidori |
Fortune | 3104式 / Cyber-Rainforce |
動画の投稿先 | |
動画
棋譜
形勢グラフ

雑記・感想
大山VS升田全局集でのタイトルは「攻めを見切り、一気の反撃」です。
本局の見どころは以下のとおりです。
- 大山先生の攻めを見切って反撃する升田先生
戦型は☗四間飛車VS☖急戦となりました。大山先生は升田先生の動きに合わせて飛車を何度か振り直します。
中盤、升田先生が8筋を突破し、3枚のと金を作りますが、大山先生は馬とと金を活かして升田先生の守備陣に襲いかかり半壊させるに至ります。
終盤、大山先生の守備陣がまだまだ堅固なのに対し、升田先生の守備陣は半壊状態の状態が続きます。しかし、升田先生は強気な受けを連発して凌ぎ、大山先生の攻めを見切った上で反撃に出ます。
その後、升田先生が勝勢になり、大山先生は形作りをした後、☖3七角成と王手がかかったのを見て投了しました。
大山先生の攻めを見切った上で反撃する升田先生の指し回しが非常に興味深い1局だと思いました。
使用音楽については、適当に選びました。
コメントを残す