この記事は約 2 分で読めます ( 約 1011 文字 )
- 投稿 2019/03/18
- 大山先生VS升田先生 / 升田幸三 / 大山康晴 / 角換わり

記事の概要
この記事では「大山先生VS升田先生の棋譜を鑑賞しよう 第153局」の動画について書いていきます。
動画データ
日時 | |
---|---|
1966年04月21日 | |
棋戦名 | |
第25期名人戦七番勝負第2局 | |
対局者 | |
☗升田幸三 九段 | ☖大山康晴 名人 |
戦型 | |
角換わり | |
棋譜の出典 | |
「大山VS升田 全局集」 by マイナビ出版 | |
使用した楽曲 | |
キャワユイそなたとアリオリハベリイマソガリ | 煉獄庭園 煉獄小僧 |
動画の投稿先 | |
動画
棋譜
形勢グラフ

雑記・感想
大山VS升田全局集でのタイトルは「遠見の角打ち」です。
本局の見どころは以下のとおりです。
- 遠見の角からじっくりとした指し回しで勝利を収める升田先生
序盤、角換わりの将棋になり、升田先生はじっくりとした指し回しを見せ、大山先生は積極的ながらも少々やりすぎともいえる指し回しを見せました。
中盤、升田先生は大山先生の☖3五歩を咎めるべく☗3六歩と仕掛けます。しかし、升田先生はそのまま一気に攻め倒さずに態勢を立て直した後に遠見の角を撃ってじわじわと大山先生を追い詰める指し回しを見せました。
終盤、升田先生はじわじわと大山先生を追い詰めますが、大山先生にも耐える楽しみができ、やや升田先生が有利な形勢が続きます。その後、最終盤でついに升田先生が決断し、一気に攻め倒して升田先生が勝利を収めました。
升田先生のじわじわと相手を追い詰める指し方は興味深いもので、こういう指し方も有るのかと参考になった1局です。
使用音楽については、適当に選びました。
コメントを残す