この記事は約 2 分で読めます ( 約 646 文字 )
- 投稿 2018/09/12
- 大山先生VS升田先生 / 升田幸三 / 大山康晴 / 矢倉
記事の概要
この記事では「大山先生VS升田先生の棋譜を鑑賞しよう 第095局」の動画について書いていきます。
動画データ
日時 | |
---|---|
1958年11月28日 | |
棋戦名 | |
第9期九段戦七番勝負第3局 | |
対局者 | |
☗升田幸三 九段 | ☖大山康晴 王将 |
戦型 | |
矢倉 | |
棋譜の出典 | |
将棋DB2 | |
使用した楽曲 | |
軌跡 | おとわび / fumikomidori |
動画の投稿先 | |
動画
棋譜
形勢グラフ

雑記・感想
大山VS升田全局集でのタイトルは「堅実な手で大山快勝」です。
本局の見どころは以下のとおりです。
- 堅実に指し回し升田先生の攻めを封じる大山先生
戦型は矢倉模様になりますが、途中でお互いが攻撃態勢を築いたため急戦模様になりました。
中盤、大山先生が堅実に指し回し、升田先生の攻め筋を1つ1つ潰していき升田先生は守勢に回らざるを得なくなります。
その後、升田先生は大山先生の飛角を抑え込むことに成功するものの、大山先生はその間に1筋でポイントを稼ぎ、なおかつ升田先生の角がかなりの負担になっているため大山先生が有利に進めます。
終盤、升田先生は玉砕覚悟の攻めを敢行しますが、届かず、大山先生の的確な反撃に遭い升田先生は投了を選択しました。
大山先生の升田先生に何もさせない堅実な指し回しが功を奏した1局といえるでしょう。
使用音楽については、適当に選びました。
コメントを残す