この記事は約 2 分で読めます ( 約 683 文字 )

将棋画像

記事の概要

この記事では「大山先生VS升田先生の棋譜を鑑賞しよう 第051局」の動画について書いていきます。

動画データ

日時1956年01月19日
棋戦名第5期王将戦七番勝負第4局
場所東京都港区「比良野」
対局者▲大山康晴 名人
△升田幸三 王将
戦型矢倉
棋譜の出典「大山VS升田 全局集」 by マイナビ出版
使用した楽曲「Fortune」by Cyber Rainforce
動画の投稿先

動画

ニコニコ動画Youtube

棋譜

形勢グラフ

形勢グラフ

雑記・感想

この将棋は升田先生が念願の「名人に香車を引いて勝つ」を実現した歴史的将棋です。

香落ちは上手は左の香車がないため、左に囲うと香車がないぶん守りが弱くなりがちなので上手は必然的に振り飛車になります。そのことを除けばほぼ平手の感覚で指せるといってもいいでしょう。大山先生もほぼ平手の感覚で指していたそうです。

勝敗を分けたのは72手目▲2一とで、ここでは▲1七同桂△2七飛成▲2五桂△同竜▲2一と△2九竜▲1三飛成△4四銀なら本譜と似たような形になりますが、▲1九香には▲1三竜の紐がついているため▲1七香が不要になります。その結果、本譜と比べて1手得となり、また、▲1七香に変えて他の手を指すことができるようになるためまだまだわからない将棋になったかもしれません。

使用音楽については、升田先生が前人未到の快挙を成し遂げたので「Fortune」を採用しました。